高速事業のご紹介

こちらのページでは、内田企画興業株式会社の高速事業のご紹介をさせていただきます。「高速道路の工事って主に何をしているんだろう…?」といった方に分かりやすく、弊社ができる業務内容について記載しております。
ご依頼いただく元請け会社様からのお仕事がほとんどですが、大手企業様からのご依頼にしっかり対応させていただいております。もし弊社のお仕事にご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にお問い合わせください。

高速道路 高速事業

高速道路メンテナンスとは

高速道路のメンテナンスとは、高速道路の品質を保ち、利用者への安全で円滑な通行を確保することを目的としており、高速道路の状態を定期的に点検し、必要に応じて整備を行うことです。
次のような業務が高速道路のメンテナンスには、路面の清掃や除雪・構造物の点検や補修・交通規制や案内の設置や更新・災害や事故などの緊急工事・植栽作業・雪氷対策作業・交通事故復旧作業が含まれます。

高速道路 メンテナンス

雪氷作業

雪氷作業(せっぴょうさぎょう)とは、除雪や凍結防止剤の散布などを行い降雪や路面凍結による交通障害を防ぐ作業です。
次のような雪氷作業の具体例があります。積雪時の階段団除雪、ロータリー除雪作業、凍結防止剤の散布になります。
高速道路などの交通の安全を確保するために、冬期に24時間体制で雪氷作業は行われることが多く、降雪や路面状態に応じて適切な作業が行われます。東海地域は稀に急な積雪がありますがそういった際には私たちの出番です。

雪氷作業

維持修繕作業

維持修繕作業とは、初期の状態や実用上支障のない状態に戻すことで、道路の劣化や損傷した部分を補修・修理することを指します。
道路の路面や構造物、交通安全施設の点検・補修・清掃・受配電設備や防災設備、照明設備、通信設備などの定期的な整備や補修が維持修繕作業の代表的な例です。
道路や施設などの安全性を維持するために、異常や不具合を早期に発見して対応することが重要です。

維持 修繕工事

構造物点検補助業務

構造物点検補助業務とは、橋梁や道路などの構造物を点検する業務をサポートする業務です。
沿道や第三者への被害の防止を図るために実施され、安全で円滑な交通の確保に繋がっています。構造物点検補助業務の主な内容としては、点検対象の施設を現地で確認する・交通状況、地形、植生状況などの調査を行う・調査結果に基づいて、点検計画を作成する・関係機関と協議して、点検予定日や作業時間、点検方法を確認する・点検結果を記録するといったことが挙げられます。

構造物点検補助業務